FILM DIARY September 2022
暇さえあれば映画が見たいスプーン二年生による、
映画評論ブログ#7です。
よろしければお付き合いください。
夏になるとホラーが見たくなる!
昨年は『闇動画』シリーズや『呪いのビデオ』をひたすら見ていましたが、
今夏は邦画・洋画関係なく、まだ見たことがなかったホラーをせっせと見ました。
そこで今回はこの夏見た私的おすすめホラー映画を紹介します。
残暑のお供に、よろしければお読みくださいませ。
やっぱり怖い!海外ホラー編
『アンフレンデッド:ダークウェブ』(2018)
若い男の子がずっと欲しかったmacをたまたま拾ってしまう。
その持ち主は闇取引の王者で、ハッキングをされてひたすらに脅迫される。
すべてがデスクトップ上で完結していて、 なんとも今時な作品。
やっぱり怖い!ジャパニーズホラー編
『ある優しき殺人者の記録』(2014)
自称POVを⼀番撮っている!という白石晃士監督の作品。
舞台は韓国。大量殺人の容疑のある男が幼なじみに連絡し、自分をインタビューしてくれとお願いする。そこで男は支離滅裂な発言をしまくり、人を殺そうとする。
全てPOVで全部長回し(途中何箇所かは切られているとは思うが)という狂気の映画。『アンフレンデッド』 もPC主観の映画なので近いものを感じるが、POVになると一気に怖さが増す気がする。白石監督は先日公開された『オカルトの森へようこそ』も大変面白そう。
『地獄の警備員』(1992)
巨匠 黒沢清作品。POVになるととりあえず怖いと思ってしまいがちだが、やっぱりそうじゃなくても黒沢清の作品は全部怖い。
これはビルの警備員が次々に人を殺してしまう作品だが、陰鬱とした空間(ライティング)と忍び寄る恐怖の感覚(音響)がとにかくすごい。ライティングと音響でこんなにも怖さは演出できるのかと思うと、楽しい映画でもその二つをガラッと変えたらホラー映画になるのかな、など考えてしまう。
番外編
これは果たしてホラーなのか…と思った作品たち。
『フォーガットン』(2004)
ジュリアン・ムーアは『マグノリア』然り、神経質な役が本当に似合う!と思っているのだが、本作もそうで、神経質なお母さんであるジュリアン・ムーアがまだ小学ほどの息子を亡くして病んでいる…
けれど周りはみんな子どもなんてそもそもいなくて、流産したんだよと説得している最中、もう一人同じような娘を亡くしたおじさんに出会う。たまたま記憶力が良すぎた二人は謎を解明しようとするが、保安官などに追われたり、終いにはよくわからないモンスターが空から現れて、子どもがいたという真実を暴こうとする人を吸い込んでいく。
この謎のモンスターが吸い込むのが笑っちゃうくらい安っぽくてなんだか元気がでる作品。
『代官山HORROR』(1987)
80年代後半、まだ代官山がお洒落じゃなかった頃の作品。
アイドル育成学校に通う女の子3人が、アイドルデビューのために最後のミッションとして夜の代官山を練り歩くお話。
満月の日の夜の代官山には危ない人がたくさん現れるという…。
途中でV系の人たちが演奏をしていたりして、女の子たちが怯えて走って逃げるシーンなど、なんだかこれはこれでV系に失礼じゃないか?という軽やかすぎる作品。
『フライパン殺人』(1982)
レストランを経営するのが夢なラブラブな夫婦がある日、帰宅した奥さんのことを強姦しようと部屋に入り込んだ男を旦那が焦ってフライパンで殴り殺す。
そうしたところその男の財布のカードには大量のお金が…
味をしめた二人は奥さんをネタに様々な男を誘惑してフライパンで叩いて殺害し続ける。フライパン以外の殺害方法はなく、最初はフライパンで2、3回叩くのだが、最終的に1回だけで殺せるようになってしまう。そんな旦那さんのスキルに笑うし、最後の最後はもはや殺害のカットは映されずに音だけで殺害したのだと分っちゃう。ホラーなのか…?
こうして色々見てみるとやはり海外と日本のホラーでは
前者は突然びっくり型で、後者はじわじわ怖い型に分かれており、これは国民性というか昔から伝わる怖いお話でもそうなのかな〜と思いました。
あとはやっぱ音響の偉大さです。黒澤清作品はなんでこんなに怖いんだろう?と思ったとき、音が全部怖いからだ!と思いました。
夏はホラーがすっきり楽しい季節です。来年はなにを見るか今からたのしみです。
◇
大学院ではアッバス・キアロスタミの研究をしていました。たまに批評誌サイトに寄稿したりしています。見た映画のなかから考えたことなどをこれから少しずつ書いていこうと思います。
2022/09/16